手作り指輪と聞いて、DIY的に作れて安いと解釈してる人が多くいますが、工法の違いによって職人が何処まで手を掛けるかで完成度も完成した時の商品の価格も変わってきます。
彫金的な工法の手作り指輪は職人が介在する場面が少ない分、コスト面が安くあがると云ったメリットもありますが、デザイン的に作れるモノが限られています。
これを知らないと出来上がったモノをみて『こんな筈でなかった』となります。
2人で作る事は一緒なので、彼氏から「結婚指輪は一緒に作らないか?」と云われたら、断れないですよね!?
彼氏は良かれと思ってする行為が、『こんな筈でなかった』になる前に知っておいて下さいね。
デザインイメージが頭にある場合は、鋳造的な工法をお勧めします。
価格的には職人がサポートする分、彫金的よりも若干のコストアップは否めないですが、デザイン的には融通性が効き、市販デザインの90%以上は作れます。
市販品と比べれても、価格的には30%程度お安く提案出来てると思います。
『手作り指輪チャンネル』では結婚準備をしてる方達や、結婚指輪を手作りしてみたいと思ってる2人にお役にたつ情報を流していきます。
チャンネル登録お願いしますね。
コメントが送信出来ない時は、自動的にスパム判定されている可能性があります。内容を修正して再度お試しください。