職人文化は日本の宝です 2人で作る結婚指輪 アトリエ花風里

2017.01.07
みっちゃまん
刀鍛冶屋

最近のTV番組で、日本人の匠の技が海外でも話題になっていることがよく報道されています。

中でも「お寿司」が大人気で、日本人ならではの繊細な匠の技で外国人たちを魅了し、「食の芸術」とまでいわれていますね。

海外でも驚くべき匠の技があります。スイスの時計イタリアの靴が有名ですね。

職人が1つ1つを手作業で作るイタリアの登山靴は、驚くほど履き心地が良く、一度履くと手放せないようです。

 

職人による手作りの良さは、繊細な技術により作り上げられた製品の精密さと使い心地の良さ、そしてどんな小さなものでも、職人の魂が込められていることだと思います。

日本の伝統工芸が今日まで脈々と受け継がれているのは、このような良さがあるからです。

今でも、辺りをよく見てみますと、日本国内に職人の手作りのものが少なからず存在しています。機械化が進み、ほとんどの家具がオートメーションによって大量生産されている中、手作りの箪笥がよく売れてるそうです。その理由は、手作りの方が丈夫で長持ちするからです。桶や箒なども、手作りのものは値段が高いのにもかかわらず、使い勝手が良いことでよく売れるそうです。手作りの良さがわかる日本人が増えているのですね。

 

日本のもの作り

手作りで身近なものが作られ始めたのは、奈良時代に遡るそうです。

その代表が仏像です。日本の文化遺産ともいえるものですが、手作りの「発祥」ではないかともいわれています。

仏像の多くは、「仏師」と呼ばれる人たちによって作られたものですが、あの聖徳太子も自らの手で仏像を彫ったと伝えられています。仏像には、作った人の魂が込められているといわれていますが、手作りには、昔から日本人の心に根づくものがあるのでしょう。

日本刀も、鍛冶職人が昼夜問わず鍛練し、魂を込めて作られたものですよね。

ヨーロッパの貴族社会で、宝石類が魔除けとして身に付けられていたように、日本でも、仏像や刀が魔除けとしての念力を持つと考えられていました。それは、作った人の魂が込められたものだからです。

2人で文字を刻む

ハンドメイドブームが到来した理由

今年も東京のビックサイトで「ハンドメイド インジャパン フェス」が開催されました。

かつては、ハンドメイドは自分や家族のために作るもので、人に売ったりするものではなかったと思いますが、最近は、東京でも、多くのハンドメイド商品のお店が出店し、休日には女性客が殺到しています。

物があり余る世の中になっているにもかかわらず、市販品にはない「温かさ」や「ホッとする感じ」をハンドメイドに求める人たちが多いのではないでしょうか。

東日本大震災や熊本地震など、近年のたび重なる震災で「人の温もりの大切さ」が見直されているのかもしれませんね。

ハンドメイドには癒しの効果が!

ハンドメイドの魅力は、自分でデザインを決められることもありますが、カラフルな色の布やビーズを組み合わせることで、カラーセラピーの効果が得られることです。

現代社会でハンドメイドを楽しむのは、ストレスを発散させながら、自分だけのオリジナルを楽しみ、満足感が得られるからです。

この癒しの効果も、ブームを引き起こしたきっかけになっているのではないでしょうか。

ハンドメイドに興味がなかった人でも、「やり始めると楽しい」「手作りの良さが分かってきた」などと感じるようになり、それを身に付けることで安心感が高まり、癒されたりすると、さらに「自分だけじゃなくて、大切な人にもあげたくなる」ような気持ちにさせてくれるようですね。

 

自分の足でパーツを探す!

ハンドメイドのパーツは、インターネットでも購入できますが、品質にこだわると、納得できるパーツを自分自身で探し出したいという欲求にかられるそうです。

大手の手芸店では、品揃えが豊富で大概のものを手に入れることができますが、「これが!」というパーツに出会うことがあまりありません。

アトリエ花風里が店舗を構える浅草橋界隈には、アクセサリーパーツの問屋がズラリと並んでいるので、地方からわざわざ足を運んで、大人買いする人も多いそうです。

歩き回った末、これだと思うパーツに出会ったときの喜びは、何にも優るものはないそうです。自分の足で気に入ったパーツを探すことが、ハンドメイドを楽しむ人たちにとっては、もう1つの喜びになっているようです。

2人で結婚指輪制作

全国的にハンドメイドがブームになり、「結婚指輪も手作りできないの?」って、思ってくださる人たちが増えているのは、私たちアトリエ花風里にとっても、本当にありがたいことです。

とことんハンドメイドにこだわる人であれば、結婚指輪こそハンドメイドでなければなりませんよね! 仏師や鍛冶職人が魂を込めて仏像や刀を作り上げたように、心を込めて結婚指輪をハンドメイドで作り上げるのです。そうすると、癒しや安らぎを感じ、さらに結婚相手に対する想いの深さを改めて認識できるはずです。

ハンドメイドが好きで、自分の愛情を指輪に込めたい人、愛する人のために心を込めて作りたい人、そのような人がいましたら、ぜひアトリエ花風里にご来店ください。

 

アトリエ花風里‐hanafuri-

東京都中央区日本橋馬喰町2-6-2 2F

tel & fax 03-3661-6494

 

★JR総武線 浅草橋駅 徒歩3分

八王子・吉祥寺・新宿 / 千葉・船橋  方面

 

★都営浅草線 浅草橋駅(京急線 / 京成線 接続)徒歩3分

横須賀・横浜・川崎 / 船橋・成田 方面

 

★JR総武線快速線 馬喰町駅 徒歩3分

横須賀・鎌倉・横浜 / 船橋・千葉 方面

 

★都営新宿線 馬喰横山駅 徒歩8分

橋本・新宿 / 住吉・八幡 方面

 

投稿者: みっちゃまん

アトリエ花風里店主、社会事業プランナー。 様々な業界や社会の縦割りな考えに疑問を感じ「既成概念を破壊する」をテーマに活動しています。 主事業のブライダル事業、宝飾事業の古い考え方から時代に合った仕組みを提案しています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

コメントが送信出来ない時は、自動的にスパム判定されている可能性があります。内容を修正して再度お試しください。