納品までの流れ
お問い合わせから納品までの流れ
手作り指輪制作全体のステップ
お2人の元へお届けいたします
手作り指輪
納品までの流れ
お問い合わせ~ご来店まで
花風里に「指輪を作りたい」とご連絡ください
最初に、「指輪を作ろう!」と決めたら、LINE、電話、メールのいずれかで花風里に「指輪を作りたい」とご連絡ください。
指輪の制作から完成までおよそ6週間です。もし結婚式の日程が決まっている場合は、この時点でご相談ください。
結婚式の当日までに納品が間に合わない場合、指輪交換に使う貸し出し用ペアリングをご用意しておりますが、できるだけ式に間に合うスケジュールに調整して制作を行なっていきます。
初めてでも指輪をデザインできるように、デザインを作るポイントをお伝えします
多くのお客さまは指輪のデザインを考えること自体が初めてです。ご連絡をいただいた際に、初めての指輪作りでもデザインを考えられるよう、アイデア出しのポイントをお伝えいたします。
指輪は2人が大事にしたいテーマを決め、そこから具体的な形にしていきます。ポイントがわかった上で考えていただくと、スムーズにテーマやアイデアが決まっていきます。そしてなによりも2人だけの想いが形になった、この世に2つとして存在しない指輪になっていきます。
出会いから今までのこと、結婚した先の未来のこと、お互いに秘めている想い……。
2人でたくさん話し合ってデザインを考えてみてください。「これから結婚に向かうんだ」と実感できて気持ちが上がってきた、というお声もいただいています。
この工程ではデザインを完璧に考える必要はありません。「ある程度のイメージまでできた」というくらいで大丈夫です。
“指輪の作り方”をZOOMでご説明します
デザインが思いついた場合、思いつかない場合、この時点でどちらでも花風里へご連絡ください。ZOOMでお話ししながら、制作スタッフと指輪デザインの相談ができます。
スタッフがヒアリングをいたしますので、お2人の想いをじっくりと聞かせてください。話を聞いたスタッフからも、色々なテーマやアイデアの提案をいたします。お2人が納得できるデザインになるまでお付き合いします。
たとえば、相談しながらこんな指輪デザインになりました。

お話をうかがったところ、2人は結婚前にもつ焼き屋の仕事をしており、「店長と従業員」という形で知り合ったそうです。仕事を通じてプライベートでも仲を深めた2人の指輪には、『食』という文字を内側に刻もうという話になりました。
『食』という漢字は上下で分けられ、上が「人」、下が「良」。「人が良くなる」と書いて「食べる」という意味があります。「良」の上の点の部分はお互いの指輪の一部分を交換しています。重ねたときに丁度「○(実は夫婦円満になるように、という意味も含めています)」の形になるようにしました。
お2人は「飲食の仕事を通じて人を良くしていきたい」。お話をしていくとそんな想いを大切にしていることに気付き、このデザインに決まりました。

お2人は元々、横浜のクルーズ船で働いているときに知り合った仲。お話を伺うと「2人でゆっくり自然なテンポで歩んでいきたい。その延長線上に結婚がある」と考えを大事にしていました。
お2人の指輪には「歩くような速さでゆっくり演奏する」という意味の「andante(アンダンテ)」という音楽用語がフリーハンドで描かれています。
※新型コロナウィルス感染防止対策のため、現在はインターネットのテレビ電話『ZOOM』で遠隔でのやり取りを基本として行わせていただいております
デザインが決まったらお見積もりを出します
デザインが決定したら、おおよそのお見積もりをお出しします。よくわからない項目がある場合はお気軽におたずねください。料金の内訳もきちんと説明いたします。
花風里では「基本制作料」+「地金・加工代」+「オプション料」で指輪の料金が決まります。地金は相場によって常に変わり、使う量によっても変わります。それぞれの項目で、何にどのくらいの料金がかかっているのかをハッキリと示します。
オプションはそこにダイヤモンドや誕生石などの宝石を追加したり、そのほか様々な工程の追加によって変動します。
他の手作り指輪のお店の場合、指輪の代金だけが書かれていて内訳が全く不明な見積もりのお店もあると聞きます。ですが、花風里では料金内訳をきちんと提示しております。ご安心ください。
この時点では仮のお見積もりになります。最終決定ではありません。制作のためにご来店になった際、最終お見積もりをお出しし、本当に決定となります。
特に、「デザインが決まって契約に進んでいくと、変更を言い出しづらい」、と思われるかもしれませんが、制作開始まででしたらデザインやオプション内容の変更、それにともなう見積もり料金の変更が問題なくできます。
後になって「やっぱり変更してもらえばよかった、、、」と後悔することがないよう、遠慮なく「変えたい」とおっしゃってください。ギリギリまで喜んでお引き受けいたします。
次の工程は、いよいよ来店して指輪の制作です。当店は相席なしの完全予約制のため、こちらからご来店の予約をお願いいたします。
花風里にご来店〜指輪制作
デザインチェック&最終お見積もり
制作前にデザインの最終チェックをします。ご来店までの間にデザインを変更したくなったら、遠慮なくご相談ください。
この段階では本契約に進むので、とても言い出しづらいかもしれません。ですが、この時点ではまだ問題なくデザインの変更ができます。これ以上制作が進んでからの変更は、変更の度合いによっては最初からやり直しや追加料金が発生する可能性があります。
一生に一度の大切な指輪制作です。「他のデザインにすればよかった」と後悔することがないよう、遠慮なく「変えたい」とおっしゃってください。というのも、私たちが最も避けたいことが「やっぱり変えれば良かった」という“後悔”なのです。気になることは必ずおっしゃってください。
デザインのチェック後、最終見積もりをお出しします。ご了承いただいてから制作に入ります。一緒にかけがえのないデザインを目指していきましょう。
制作開始!2人の手で指輪の形を作りましょう
“ワックス”という、ロウソクの“ロウ”のような柔らかい素材があります。このワックスの塊を専用の工具で削り、お2人の手で指輪のデザインを形にします。
波型や線の細いデザインなどは「上手く削れるかな」と不安を感じるかもしれませんが、制作スタッフが側について相談しながら進められますので、工作が得意でなくても心配はいりません。
このとき、お2人の好きな言葉や文字を指輪の内側に刻むことができます。専用の工具で手彫りすることで、「大切にしたい言葉を手で彫った」という思い出が残ります。
これまで、言葉を彫ったお2人からは、「2人の思い出を一緒に作っている感じで嬉しかった」「既製品の指輪を買うのでは絶対にできない貴重な経験だった」といったお声をいただいています。
ワックスで指輪の原型を作り、文字を内側に刻むまで約2~3時間。とても繊細な作業なので、「どうしても自分で作るのが難しい」と思われたときは、できるところまでを自分で作り、後は職人に任せることもできます。
ここまでできたらお店側で原型をお預かりし、原型職人が原型をキレイに修正します。お2人のご要望に忠実に、美しく仕上げるための大事な下準備です。
※この時点での変更は、内容によって別途費用がかかります。
職人の手による仕上げ〜納品まで
職人による仕上げの原型チェック
約2週間後、修正した原型のチェックをお願いいたします。ご自宅から写真のやり取りでチェックできます。お2人に原型をご確認いただき、ご要望や修正点をお聞きいたします。
「もう少し指輪を太くしてほしい」、「細くしてほしい、」、「やっぱり刻む文字を変更したい」、「やっぱりもうちょっとデザインを変えたい」など、ご要望をいただくことがあります。ギリギリまで変更にも対応いたしますので、気になる点は遠慮なく仰ってください。
ご納得をいただけるまで、修正とチェックを繰り返します。ずっとつけていく指輪ですから、「作って良かった」と心から思える仕上がりにいたしましょう。お2人にご満足いただけた後は、いよいよ指輪に仕上げられます。
※この時点での変更は、内容によって別途費用がかかりますのでご相談ください。太くする場合は地金分の追加費用がかかり、文字を変更の場合は作り直しになるため、相応の費用が必要になります。
指輪職人の手による最高水準の仕上げへ
職人の手に渡り「キャスト(鋳造)工程」に入ると変更ができなくなるため、ここまででしたら修正を受けています。
この工程では、いよいよ職人の手に原型が渡り、それを元に金属を使った指輪を仕上げていきます。指輪は1つ1つ丁寧に仕上げ、ジュエリー業界でも最高水準の品質になります。
精巧な仕上がりになっているかチェック
職人の手で指輪が完成したら、品質と、ご要望通りの仕上がりになっているかをお店側でチェックします。
生涯つけていきたいと思えるクオリティに仕上げられているか?
思わず人に見せたくなる美しさに仕上げられているか?
といった基準で隅から隅まで厳しくチェックをします。
納品(約6週間、最短2週間)
仕上げで問題がなければ、納品になります。ここまでおよそ6週間(最短2週間)です。
結婚式の当日までに間に合わない場合、指輪交換に使う貸し出し用ペアリングをご用意し、後日、正式な指輪を納品いたします。可能な限り式に間に合うスケジュールで制作を行なっていきます。
納品後のアフターサービス
指輪のメンテナンス
ご連絡いただければ、指輪のキズを修復して新品のように戻せます。他にも行っているメンテナンスとして「サイズ直し」「挙式前の仕上げ直し」「変形直し」「ダイヤモンド取れ」などがあります。メンテナンスが必要な場合、LINE、電話、メールのいずれかで「指輪をメンテナンスしたい」ということをご連絡ください。
花風里は、ただ指輪をお客さまへ納品して終わりではありません。ずっと指につけ続ける指輪ですから、「生活の中でどこかにぶつけてキズがついた」というのはよくあることです。
2人の想いを込めた指輪が傷んでいくのは悲しいですよね。作ったばかりのような輝きを取り戻し、思い出のたくさん詰まった指輪から再び力をもらえるよう、指輪のメンテナンスを通じてお2人の未来を支えていきます。
※キズのお直しには少々のお代がかかります。
まず1度無料で相談してみてください
相談・お問い合わせで終わってもかまいません
制作前にどんなことでもスタッフと話せますので、遠慮なくご相談ください。
「初めてだけどキレイな指輪を作れるか心配」
「どんな指輪がいいかわからないので、イメージをつかみたい」
「大切な指輪だから失敗して後悔したくない」
今までたくさんのカップルからこのような相談をいただいています。「作るかどうかは置いておいて、まずは話を聞いてみたい」という方もいらっしゃいます。インターネットのテレビ電話「ZOOM」を使って遠隔で行え、ご相談は無料です。少しでも気になったら、お気軽に1度相談してみてください。
指輪作りの無料相談
※完全予約制のため事前予約が必要です※
当店では、指輪制作に入る前に無料相談を行っております。
「初めてでもちゃんと一生ものの
キレイな指輪を作れるのかが心配」
「どのような指輪を作ればいいか
わからないので、イメージをつかみたい」
「どんな雰囲気の場所で作るのか、
アトリエを見てみたい」
このようなお声をお客さまからいただくことがあります。
今までたくさんのカップルから相談を受けてきました。
流れとしては、まずはご相談いただき、制作する指輪のデザインが決まってお見積りが出てからご来店となります。
まずはお気軽にこちらから無料相談にお申込みください。